「お知らせ」カテゴリーアーカイブ

*第40回松伏町民文化祭の一般参加者を募集します

今年度の松伏町民文化祭テーマは「ありがとう 40年 文化祭」です。
みんなで楽しい一日にしましょう!
参加希望者は事務局(教育文化振興課窓口)で申込みをしてください。

日 時/平成27年11月3日(火・祝)  
    開会式  午前9時00分から   ※開会式に出席してください。
    展示の部 午前9時30分から午後4時00分
    アトラクションの部 午前9時00分から午後4時00分

会 場/松伏町中央公民館 田園ホールエローラ

参加費/一般参加者参加費(一般参加者説明会の時に集金します)
・展示の部 パネル1枚500円・テーブル1卓400円……スペースは限られています。
・舞台の部 10分 1,000円……1サークル10分以内です。
・作品販売 2,000円(出品数及び売上げに関係ありません)
※ 以上の金額は備品の貸与にかかるものではなく、参加費の算出方法として定めたものです。
※ アトラクションの部:5団体以上の申込みがあった場合には抽選になります。
※ 展示の部:出展点数の調整をさせていただく場合もあります。

説明会/9月24日(木)19:00~ 301会議室 必ず出席するようお願いします。

期 限/教育文化振興課窓口 平成27年8月31日(月)まで (応募者多数の場合は抽選になります)

その他/第3回松伏町民文化祭実行委員会に参加し、文化祭当日の後片付け等、松伏町文化協会と一緒に活動していただきます。

*埼玉県文化振興の集いに行きました

平成26年度文化協会視察研修として「埼玉県文化振興の集い」に行きました。

第39回埼玉県文化振興の集い

日時:平成27年2月7日(土)  埼玉会館にて

主催:埼玉県文化団体連合会

テーマ:「翔べ明日へ」

参加者:三瓶会長、青木監査、渡辺表彰部会長、長澤理事、浜野理事、事務局2名

内容概略:午前は全体会でホールで開会式の後、舞踊と映像2本と長唄と民謡協会の津軽三味線の演奏がありました。中でも全国大会優勝経験のある北村姉妹による津軽三味線は圧巻でした。まだ、20歳と18歳と若い2人なのに経験豊富なベテランでした。午後は6つの分科会のうち、各自選択した分科会に参加しました。(芸能部、教養文化部、郷土文化部、市町村分連文化部、美術部、文学部)
DSCN0632

 

 

*第3回松伏町文化協会調査広報部会・議事録

第3回松伏町文化協会調査広報部会・議事録

日時 平成26年12月9日(火)午後6時

会場 松伏町役場 302会議室

出席者 会員 10名 教育委員会 1名

午後6時開会

協議事項

(一)「ふうしゃ」の発行について

(イ)発行日 27年3月1日

(ロ)用紙のサイズ A4(A3 2ツ折)

(ハ)紙面のページ  4ページ

(ニ)発行部数 1.500部

(ホ)編集・印刷・製本 業者に委託(中央印刷)

(二)~(四)掲載記事内容について

(1)第39回松伏町文化祭(一面・2.3段) 実行委員長 吉田幸子

(2)古利根の流れ(一面・4段目) 三瓶会長

(3)心・技・体 戸辺喜美江先生(滝田・有松担当)

(4)サークル紹介 (イ)カラオケ連合・ひばり会(連絡担当浜野)

(ロ)ダンス連盟・クラシックバレイ・ジニア(連絡担当吉田幸子)

(5)リレー訪問・うちのお師匠さんダンス・モキハナ(中央公民館)(連絡担当有松)

(6)文化功労賞・文化奨励賞 事務局・中沢資料提供

(7)文化の発信地 管野製麺(斉藤・渡辺 鈴木写真 担当)

(8)牛久視察(しきの担当 依頼は吉田幸子)

(9)松伏文化協会・HPについて(藤田・三瓶)

(五)編集について

(イ)12月9日(火) ふうしゃ発行について決定

(ロ)1月20日 原稿提出厳守

(ハ)2月印刷会社に依頼

(ニ)2月17日(火)午後2時第4回松伏町文化協会調査広報部会(校正)

午後7時半閉会・以上

 

 

第39回松伏町民文化祭開催要項

第39回松伏町民文化祭

テーマ「文化の心 伝えたい 未来の人へ」

開催日 平成26年11月3日(月・祝日)

第39回松伏町民文化祭開催要項

1.趣 旨  町民参加による芸術文化の祭典で、さまざまな文化団体や個人の発表の場を通して、地域に根ざした文化の向上とお互いの交流を推進する。

2.名 称  第39回松伏町民文化祭

3.テーマ  文化の心 伝えたい 未来の人へ

4.主 催  松伏町文化協会

5.後 援  松伏町、松伏町教育委員会

6.協 賛  株式会社菅野製麺所 共栄フード株式会社 松伏町保護司会・松伏町更生保護女性会

7.開催日時 平成26年11月3日(月・祝日)

展示の部      9時30分~16時10分まで

アトラクションの部  9時より~16時10分まで

8.会 場  松伏町中央公民館 田園ホール・エローラ

9.内 容

(1)  展  示  書道、写真、美術作品、手工芸、陶芸、将棋、小中学校児童生徒 作品 等

(2) アトラクション 民謡、民舞、詩吟、吟舞、ダンス、カラオケ、コーラス、楽器演奏、ささら獅子舞等

(3) 昔のあそび体験(一般町民が当日参加できるもの)10時~14時30分  お手玉、おはじき、竹笛、ペットボトル風車、竹馬

(4) 各団体主催による自由参加コーナー(一般町民が当日参加できるもの)将棋(縁台将棋)、写真、似顔絵

(5) 模擬店等 作品販売、パン(ゆめみ野工房)、バザー(松伏町保護司会・更生保護女性会)、肉まん・あんまん(株式会社管野製麺所)

(6)独自の催し物  福引(AM11:30~)
当日配布の青色の文化祭プログラムで先着500名様は福引きにご参加いただけます!
先着500名様には空くじなしの賞品でお楽しみいただけます!
※ 共栄フード株式会社から提供された品物もあります。

(7)文化祭フィナーレ みんなで歌おう (全員で歌います)                              以  上