松伏町文化協会では松伏町の芸術・文化の発展に貢献した功績顕著な個人または団体に寄与することを目的に年度毎に表彰式を実施しております。
令和2年度は7月18日(土)に表彰式が実施され、文化功労賞を1名、文化奨励賞を5名が受賞しました。
【文化功労賞】
青木曻様
【文化奨励賞】
青木春枝様
児山美也子様
金子光様
金子やい様
関根玲子様
受賞おめでとうございます!!

松伏町文化協会では松伏町の芸術・文化の発展に貢献した功績顕著な個人または団体に寄与することを目的に年度毎に表彰式を実施しております。
令和2年度は7月18日(土)に表彰式が実施され、文化功労賞を1名、文化奨励賞を5名が受賞しました。
【文化功労賞】
青木曻様
【文化奨励賞】
青木春枝様
児山美也子様
金子光様
金子やい様
関根玲子様
受賞おめでとうございます!!
新型コロナウイルスが世界各国で猛威を振るう中、日本国内においても未だ収束が見込めない状況となっております。
そのような状況を受けて、令和2年度文化協会総会につきましては新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、書面による決議といたします。
つきましては総会資料を送付しますので、ご確認の上、下記のとおり回答票の御提出をお願いいたします。過半数の御承認をいただいた議案を可決といたします。
なお、ご回答いただけなかった場合は、承認として判断させていただきます。
御理解御協力の程よろしくお願い申し上げます。
記
回答方法 文化協会 総会書面決議 回答票の提出
回答期限 令和2年度6月8日(月)まで
※同封した返信用封筒またはFAXにて返送してください。
【問い合わせ・事務局】
松伏町教育委員会 教育文化振興課
担当:八子・柴田
TEL:048-991-1873
FAX:048-991-1902
令和2年度文化協会第1回役員会について、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、書面による決議といたします。
つきましては各役員に会議資料を送付しますので、確認の上別添の回答票の提出をお願いします。
記
回答方法 回答票の提出
回答期限 令和2年度5月20日(木)まで
※同封した返信用封筒またはFAXにて返送してください。
【問い合わせ・事務局】
松伏町教育委員会 教育文化振興課
担当:八子・柴田
TEL:048-991-1873
FAX:048-991-1902
今年もたくさんの皆様にご来場いただきました。
ありがとうございます。
写真をご紹介します。
松伏町制50周年記念事業
今年度のテーマは「新しい時代につなぐ文化祭」です!
文化祭では松伏音頭、楽しいダンス、華やかな舞や美しい歌声や、素晴らしい展示作品の数々を発表します。
さらに県内に2つしかない免許状をもつささら獅子舞、手作り体験ができる「昔の遊び体験」、縁台将棋、大人気のバザー・模擬店(肉まん・あんまん、焼きそばなど)や抽選会を行います。
—————————————————————————-
ごあいさつ
松伏町文化協会 会長 三瓶修次郎
(松伏将棋連盟)
来たる文化の日(11/3)に松伏町中央公民館で、第44回松伏町民文化祭を開催します。今回は町制50周年記念事業の一環として、「新しい時代につなぐ文化祭」がテーマです。
文化協会は40団体約500人の集まりで、音楽・バレエ・美術・書道など日々の研鑽結果を年に一度の文化祭にて発表しています。開催場所の中央公民館(田園ホール・エローラ)は、平成元年度に造られたもので、音楽ホールとしては日本でも有数の音響効果の良い施設として認められており、クラシック音楽ファンには有名です。
人生100年時代と言われており、80~90歳まで生きるのは当たり前になってきました。海外のある研究者によると、沖縄など長寿者が多い日本人の健康寿命の長さの秘密は「生きがい」にあるとのことです。
「生きがい」の一つである文化・芸術活動に皆様も参加してみませんか。「地域に根ざした文化の向上とお互いの交流を促進する」ことが文化祭の目標ですので、皆様のご来場をお待ちします。
皆さん、ご来場いただきありがとうございました。
写真をご紹介します。
●開会直前
感謝状受贈者
似顔絵コーナー
展示(美術)
ささら獅子舞
★小学生絵画
展示(手工芸)
アトラクション
★中学生絵画
アトラクション
抽選会
昔のあそび体験
みんなで歌おう
1.名 称 第43回松伏町民文化祭
2.テ ー マ 平成最後の 松伏 文 化 祭
3.主 催 松伏町文化協会
4.後 援 松伏町、松伏町教育委員会
5.開 催 日 平成30年11月4日(日)
7.会 場 松伏町中央公民館 田園ホール・エローラ
※ 準備をしていただいた文化協会の皆さん、ご来場の皆さん、後援していただいた皆様に感謝いたします。
ありがとうございました。
皆さん、どうぞご来場ください!!
お待ちしています。
1.名 称 第43回松伏町民文化祭
2.テ ー マ 平成最後の 松伏 文 化 祭
3.主 催 松伏町文化協会
4.後 援 松伏町、松伏町教育委員会
5.開 催 日 平成30年11月4日(日)
6.時 間 アトラクションの部 9:00~16:00(開会式 9:00~)
展示の部 9:30~16:00
7.会 場 松伏町中央公民館 田園ホール・エローラ
8.内 容
(1)展 示
書道、写真、美術作品、手工芸、将棋、小中学校児童生徒作品
(2)アトラクション
民謡、民舞、詩吟、ダンス、カラオケ、コーラス、楽器演奏、獅子舞
(3)昔のあそび体験(一般町民が当日参加できるもの) 10:00~14:30
お手玉、かざぐるま、お絵書き、竹笛、竹馬、折り紙など
(4)各団体主催による自由参加コーナー(一般町民が参加できるもの)
将棋(縁台将棋)、写真、似顔絵
(5)模擬店など
作品販売、パン(ゆめみ野工房)、
バザー(松伏町保護司会、更生保護女性会)
肉まん・あんまん(株式会社菅野製麺所)
赤飯・炊き込みご飯・豚汁・漬物(スマイルクラブ)
(6)催し物
福引き 先着300名(空くじなし)・12:25~
※ 福引景品にかかる費用の一部は
共栄フード株式会社様からいただいています。
※ 変更の場合があります。
平成30年度松伏町文化協会の資料といたしますので、ご多用とは存じますが下記の書類を提出くださるようお願いします。
記
①総括表
②松伏町文化協会加盟団体会員名簿
③平成29年度事業報告書
④平成30年度事業計画書
⑤松伏町文化協会理事変更届
⑥各連合会会長変更届
⑦松伏町文化協会文化奨励賞推薦書
⑧松伏町文化協会文化功労賞推薦書
提出期限:平成30年4月6日(金)まで
追伸:「ふうしゃ」第27号ができております、各連合団体分の部数を用意しておりますので事務局までお越しください。
事務局:松伏町教育文化振興課
2月3日(土)今年度の視察研修として第42回埼玉県文化振興の集いに埼玉会館に行ってきました。
午前は全大会で、大ホールで琴とモダンダンスのコラボレーション,折り紙の実演,短歌の楽しさの講演などがあり、昼食後は各部会に分かれて情報交換および県内の芸術・文化を楽しんだ。
各部会は以下の通り。
<文学部会>こころを動かす言葉
<美術部会>美のうるおい
<芸能部会>創る喜び 観る楽しみ
<教養文化部会>こころを託す文化の和
<郷土文化部会>偉人のこころをつなぐ
<市町村交通部会>つなげよう 文化の輪
以上